日付 | 考察 |
---|---|
平成14年7月14日 | 朝から二人とも元気だったので、湘南の海に連れていくことにしま
した。以前、帰省中に海に連れていったことがありますが、その時は二
人とも大はしゃぎで大変なでした。今回もそうなることを期待していま
した。 が、いざ海に着いてみると風が強く、砂は飛びまくりだし、波しぶきも 飛びまくり。こっちのメガネが汚れて前が見えなくなる有り様でした。 しかも、身長が低い子供たちは飛砂の影響をモロに受けてしまい、遊ぶ どころじゃなくなってしまいました。 仕方ないので、二人を一緒にだっこしてしばらく海を眺めていました。 |
平成14年6月頃 | 正陽は散歩と言えば『前のめりで駆け足』だったのが、最近はゆっ くりとしたペースで『歩く』ことができるようになってきた。これがで きるようになると散歩に連れていくのが楽になります。 |
平成14年4月29日 | 正陽が朝からうるさかったので、散歩に連れて行きました。が、こ
れが大変。 まず、玄関先で『べビーカーに乗せろ』と抵抗する。それでも何とか歩 かせてマンションに入口まで来ると次は『車を出せ』と抵抗する。ひき ずるようにして歩かせようとすると、大泣きで最後の抵抗、、、 結局、自宅からちょっと離れるまではだっこしてしまいました。 |
平成14年4月28日 | ふと思い立って葛西臨海公園まで出かけました。 最近、正光はあまり自分で歩こうとしなくなりました。何かと言えばす ぐに『だっこ』を要求します。しばらくだっこした後、また歩かせると すぐに『だっこ』、、、散歩になりません。 正陽はどうも重心が前寄りになってしまい、たったったったっと走って しまいます。大人が早歩きするくらいのペース。人や車がいなければそ れでも問題ないものの、休日の葛西臨海公園のような場所ではすぐにぶ つかってしまいます。 どちらもこまったものです、、、 |
平成13年12月1日 | 所用で東急日吉百貨店に行きました。べビーカーを使わずに、正光
も正陽も歩かせていたんですが、正光が手をつなぐのを嫌がりドンドン
出口に向かって進んでいってしまいました。 どちらかといえば、正光は手をつないでゆっくり歩くことが多かったん ですが、最近手をつなぐのを嫌がるようになりました。 これも自我の一種なんでしょうか。 |
平成13年11月24日 | 芝生で遊ぼうプロジェクト、パート4。 今日は相模原市にある県立『相模原公園』に行ってきました。ここは敷 地がかなり広く、芝生スペースもたくさんあります。が、この日は天気 が良かったこともあって、たくさんの家族連れがいました。 正光も正陽もトコトコ芝生の上を歩いていました。相変わらず、正陽は 鉄砲玉のように自分の好きな方向にドンドン進んでしまいます。今回は 正光も自分の好きなように歩いていました。 周囲には小さな子供も多くいたので、彼らにとっても良い刺激になった んじゃないかと思います。 |
平成13年10月20日 | 芝生で遊ぼうプロジェクト、パート3。 今日は横浜市緑区にある県立『四季の森公園』に行ってきました。前回 までとは違い、お弁当を作って遊びに行きました。 ここにはいくつか広場があります。敷地もかなり広いんですが、階段で なければ行けない部分もあり、全てを制覇することはできませんでした。 正光や正陽には無理ですが、『ジャンボすべり台』なるものがありまし た。かなり距離が長いようです。 正陽はいつものようにとことこ歩いていましたが、正光がいつもに増し て歩きたがっていました。良いことです。おかげで親はへろへろになっ てしまいましたが、、、 |
平成13年10月7日 | 芝生で遊ぼうプロジェクトパート2。 今日はお台場にある青海公園に行きました。ここも芝生が一面に張られ ています。ただ、ここは海に向かって傾斜しているので、正陽が歩くと 自然に海の方に向かってしまいました。まだ傾斜に逆らって歩くことは できないようです。 正光も昨日と同じように手を引けば歩く状態でした。 |
平成13年10月6日 | 最近、正陽がやたらと歩き回るようになったので、多摩川の河川敷
に連れていくことにしました。川崎駅に近い場所に野球場などがあり、
芝生が張られているところがあるので、そこに行ってみました。 正陽は嬉しそうに歩き回っていました。親が追いかけるのが嬉しいよう で、逃げ回っていました。ただし、微妙な段差があると足を引っかけて 転んでしまいます。 正光も手を引いてやれば歩いていました。ただ、一人で立たせるといつ ものようにハイハイになってしまいますが。 やはり、天気の良い日に広い芝生に連れていくと嬉しいんでしょう。 |
平成13年1月27日 | 子供たちを連れて九州の実家に帰省しました。いろいろと勉強になっ
たことを書いておきます。
|
平成12年10月29日 | 最低でも週に1度は外に出すようにしている。週末にまとめて食料
を調達するが、買い物に行く時は基本的に子供たちも一緒に連れていき、
外の空気に触れさせるようにしている。 外に出ると珍しいのか、きょろきょろしながら周囲を見ている。多少は 良い刺激になっていると思っているのだが、、、 |
平成12年10月15日 | 一度、2人乗りベビーカーで買い物に行って苦労したので、『だっ
こ紐』を買った。 実際、使ってみるとかなり楽である。使い方を間違えなければ、かなり 強力なアイテムである。 メリットとしては、
|
平成12年8月16日 | 検診で病院に行くことを除けば、初めて遠出をした。奥さんの実家
から今の自宅まで。彼らにとっては、初めて『帰宅』した。 やはり、今までと環境が違うことが分かるのか、どこか落ち着かない様 子。正光はミルクを飲ませても周囲をきょろきょろ伺っていて、ほとん ど飲まない。だっこして家の中を一回りしてやった。 正陽は帰ってくる前から寝ていたこともあるが、自宅に着いてもずっと 寝たまま。神経が図太いのか、何も考えてないだけなのか、、、 今日は日帰りだったけど、もうしばらくするとここが彼らの『家』とな る。 |
平成12年8月7日 | 昨日、生まれて初めてのお散歩に出かけた。 お散歩といっても、家の近くの公園まで行って、家の周辺をぐるっと回っ て帰ってくるだけのコース。夕方の方が良いかとも思ったが、蚊にやら れそうな気がしたので、15時頃にスタート。風があったので、それな りに涼しかったものの、真夏のお日様は彼らにはかなりまぶしかったよ うだ。 公園でちょっと休憩しようと思ったのだが、彼らはベビーカーが止まる とぐずりだしてしまう。動いているとそれなりにご機嫌で、それを過ぎ るとすやすやと寝入ってしまうのである。恐るべき子供である。結局、 あまり休ませて貰えず、ずっとベビーカーを動かし続けていた。(笑) |